問題とその解決に向けた工夫

高齢化社会が進むにつれて、様々な高齢者を対象としたサービスが行われています。様々なニーズに合わせた施設ができており、それぞれ目的が異なっています。老人保健施設も、そのような流れの中で生まれた施設のひとつです。

老人保健施設とは、居住を目的としている老人ホームなどとは異なり、医療ケアやリハビリを必要としている要介護者が入居することを目的としている施設です。入居者は、あくまでも自身の家で暮らすこと、つまり在宅復帰を目指して入居して、サービスを受けることとなっており、長く居住することはありません。入居可能な期間は、3か月から1年ほどが目安となっています。

しかし、中には老人保健施設というものの目的を利用者があまり理解していないことがあります。また、スタッフの不足から、目安期間を過ぎても入居している利用者がいる場合もあるようです。要介護度が、条件以上に高い入居者も増えてきており、目的とは異なる利用がなされている老人保健施設も中にはあります。そういう老人保健施設ではベットの回転率が低下しており、問題となっているようです。

これらの問題を解決するために、様々な工夫がなされています。まず、老人保健施設を運営するうえで、サービス付き高齢者住宅を併設するという対策が立てられています。サービス付き高齢者住宅を併設することで、老人保健施設に入居する必要のない人が、速やかに施設を離れることができるようにしています。また、リハビリ専門職のスタッフの増員もたてられている対策のひとつです。充実したスタッフ体制を整えることで、速やか在宅復帰ができるようにしています。